fc2ブログ
スポンサーサイト



BOSS HM-3を買ったゾひゃっほい!

人間ドックの結果からの「いや舟橋さん貴方の膵臓ちょっと変だよ」騒動で気持ちも落ち着かず、なかなか更新もままならなかったがやはり日記を書く事での「はい、ここまで一区切りね、頭すっからかんにして良し」感は大変得難いものがあるので私、どんどん日記や備忘録を書いていこうと思う。
さて、先日入院までの事の顛末は書いた通りだけれども、その際に「行きつけの中古ペダル屋にて掘り出し物をゲット」と書いたのがこれ。

2021_06_07_001
BOSS HM-3である。
かつて一瞬所有したHM-2はどうやらその筋で『swedish buzzsow』として大人気らしく、僕が購入した当時よりも中古市場値段がガン!と跳ね上がっており「あー、売るんじゃなかった」と財産難故に手放した事、そして再度購入し難くなった事に後悔の念を感じているのだが(しかしどうやら来年辺りWAZAクラフトで復刻されるらしい。さてはて)、ナンバリング的に次のモデルであるHM-3は中古ペダル屋の愛すべきBOSS棚にぽつねんと置いてあったのであった。
「あー、これの2をかつて持っていましたよ」だなんて言いながら試奏を申し出た。2はベースギターでもイケるし何なら愛好家は「BOSS史上最も重低音が出る」だなんてレゲエっぽい音作りに活かしたりしていたようですね、だなんて話をしながら何の気なしに試奏コーナーへ座り、まずオンにした瞬間に僕と店員氏、声を揃えて「あ」と漏らした。
LEDが、青い。
BOSSのコンパクトペダルではLEDはほぼ例外なく赤色のはずだし古いモデルなら尚更である。いやこの段階で前オーナーが手を加えたのは明らかで、ではそうなると音の面でも改造が施されているのか大いに気になるところであるが、店員氏が裏蓋を開けてザッと確認したところ「特に変わってる様子はないですね」との事。勿論、流石の店員氏もパーツ一つ一つを把握しているわけではないので作業痕から推察したに過ぎないのだが、LEDに関わる部分の半田痕とその他の部分は確かに違うようであった。
LEDだけ交換した前オーナーの意図は知る由もないが、なんだかこういうのは妙に嬉しい気持ちになる。

さて、ベースギターを繋いでBOSSセッティング、所謂全て12時にしてみて音を出してみるのだがこれが意外に低域も削げずに良い印象の音が飛び出した。
低域をブーストしていくといや本当にそんなに出る必要ねえから、というくらい低域が出てうん、やはりHM-2と同じくベースギターでも全然いけるのであった。むしろキメの細かいタイトな歪みが好印象。で、この値段なら買いだなという事で購入するに至った次第である。

ホクホクしながら歩いていたら病院から電話があるんだもん、たまげたよ。

で、やはり弾いてみるとこれが最新型のベース専用の歪みペダルとタメをはるか、と言われると疑問ではあるけれども、触っていて音作りもしやすいしベースにも本当に良い。
あとこのカラーリングが妙にそそるものがある。
PW-2といい、昔のBOSSコンはEQとか極端な効き方をするものがあってそれ故にギタリストには敬遠されるものの、ハマればベースにも全然いけるんじゃないだろうか。
今後また色々試していきたいなと思う。

PEDALTRAIN導入しました。

僕は浮気者である。
いや、私生活の話ではない。妻以外の女性と親密になった事など結婚以降ただの一度もないし、恋愛面に関しては割と一途であると過去を振り返っても思う。叩いて埃が出ないわけではないけれど。
そうではなくて、今年に入って「最近ライブも練習も鈴木実貴子ズが多いから足元も随分と固定出来てきたので」という理由から、それまでの現場にペダルを持ち込んでから組み上げる方法から脱却、あろう事かペダルを固定するための下敷きを自作してスタジオに持ち込んでいたのだが、実はあれもすぐに飽きて、というか足元を組み替える度に下敷き板を自作せねばならない事に辟易して辞めてしまったのだった。
またエフェクターケースにペダルを詰め込んで、スタジオの床にずらりと並べる或いは現場入りしてからガムテープで固定する日々は戻ったのだが。

行きつけの中古ペダル屋さんがSNSで「ペダルトレインの中古の在庫有り」と発信しているのを見、いてもたってもいられなくなってしまった。
ペダルトレイン、便利そうだけど新品で買うには勇気がいるしナァ、結局使わなくなってもナァだなんて二の足を踏んではいたものの興味はあったのだ。
早速お店に見にいくと値段も手頃、しかも程度も悪くない。お馴染みの店員さんに話を聞くと「ペダルトレイン、良いですよ」との事。この値段なら失敗しても良かろうと判断、購入したのだった。

で、結論。
ペダルトレイン、滅茶苦茶便利!
僕みたいに頻繁に足元を組み替えたい人にこそお勧めしたい。その最たる特徴たるスノコ型が足元を入れ替えまくる人には有効な構造で、ほら平面で組むと余ったケーブルとかぐっちゃんぐちゃんになるじゃない。ペダルトレインならペダルを配置してパッチケーブルとかDCケーブルとかスノコの裏側から取り回せば綺麗にまとめる必要もなければ、平面だと有り得ないペダルをスペースを横切るような最短距離での配線も可能なのでストレスがない。あとそれによってペダル同士の距離を近付ける事で省スペース化に繋がる。そんな馬鹿な、と最初は思ったのだが意外や意外、ペダル一台分くらいは簡単にスペースを捻出出来てしまう。

アダプターからデイジーチェイン型のケーブルで分岐してペダルに電気を供給していたのだけど、これだとトラブルが起きやすい。というわけでこの機会にパワーサプライも導入してみた。勿論、スノコの裏側に結束バンドで固定している。パワーサプライを使うとなるとDCケーブルも試してみたいという事で、オヤイデ電機のものを購入、プリアンプと先頭のバッファ兼チューナーに使用してみたのだが成程、音がクリアになった気がする。
いやあ、ペダルの組み替えが容易なのが本当に想定外。一つ二つペダルを入れ替えるなら数分とかからずに入れ替えてしまえるし、作業も大変しやすい。正直もっと早く導入すれば良かったじゃん、とさえ思っている。
あ、意外と軽量。肩掛け用のストラップがついたソフトケースも付いてきたのでこれから持ち運んで色々試してみようと思っている。

2021_06_05_001

人間ドックから判明した37年の真実

実はここ最近、ずっと自分の体がどうにかなっていやしないかと気が気ではなかった。
人間ドックの結果が郵送されてきたのがゴールデンウィーク中。何故か実家に届いたのだが恐らく僕がまだ実家住まいだった頃に利用歴があったのだろう。

内容を見て「え」と思わず声が出た。
判定:要精密検査である。脂肪肝と腹部エコーに異常あり、との事。脂肪肝はまあ、食生活が無茶苦茶だからさもありなんという感じはあるが腹部エコーに異常とは一体。どうやら膵臓の辺りに異常所見があるようだったが、一体全体どういう事なのだろう。「膵臓」でインターネット検索してみると怖い単語や記事が沢山出てくる。
人間ドックを受診した病院は、土曜も午前中なら内科の外来が開いているようなので連休明けに早速行ってみた。
「1ヶ月で500グラム痩せるのを目標にしましょう」と生活指導を頂いた。食生活を改めて適度な運動もせねばなるまい。うむ。
「膵臓はね、うーんちょっとこれ、半分写りが良くないので造影剤を入れてCTを撮らせて下さい」
「先生、これ見たところ癌ですか、死にますか」
「いや、そういうのではないね」
とそんなやりとりをしつつそのまま撮影。
「来週には撮影結果も出ますからまた結果を聞きに来て下さい」
「よっぽど悪かったら連絡頂けますか?」
と心配だったのでお伝えしたのだが、いやこの言葉が自分で自分の首を絞める事になる。

週明け月曜日、有給を頂いていたので行きつけの中古ペダル屋に行き掘り出し物をゲット、ホクホクして帰っていると(ちなみに往路も復路も相応の距離を徒歩で移動した。先生から『歩くのは良いですよ』とアドバイスを貰っていたので)見知らぬ番号から電話が。見知らぬ番号であったのでどうしようか迷っているうちに切れてしまったのだが、調べてみてドキリとした。病院からである。
「よっぽど悪かったら連絡頂けますか?」
「よっぽど悪かったら」
何の気無しの、何ならそうなるはずがなかろうという事で発した言葉がすぐに脳裏をよぎった。折り返さないわけにはいかないのですぐに折り返す。先日の先生に繋がった。

「あ、舟橋さん。検査結果が出たんですけどね、これがね、舟橋さんの膵臓、どうやら半分脂肪化してるみたいなんですよ」
「脂肪」
「ええ、脂肪。これ、珍しいので紹介状書きますから専門医に診て貰って下さい」
「先生、死にますか」
「いや、そういうのではないと思いますが。後々リスクに繋がる事も考えられるのでちゃんと調べて貰いましょう」

電話を切ってその足ですぐさま紹介状を貰いに行った。
紹介先は実家を出て妻と最初に住んでいたところに程近い、大変大きな病院である。最後にそこに行ったのは仕事先で出会った方のお見舞いだっただろうか。まさかそこで診て貰う事になろうとは。

行ってみると大学付属の大きな病院である、病棟が幾つもあり広大だ。かつて行った時より綺麗になっているような気もした。
内科外来の待合室は大変混雑していた。立って待っている人も少なくない程である。これだけ病人がいるのか、と思うと同時に自分のその一人であると実感した。待合室の液晶モニターには診察室前へ誘導する為の番号表示の合間に先生の紹介が映し出される。
「癌に対する集学的治療を...」
「最新の癌治療を...」
内科待合室なのでそりゃあそういう研究をされている先生の紹介が映されるのは当然なのだが、膵臓癌とかそういう単語にナーバスになっている身には正直、こたえた。
予約時間よりおし気味で診察室へ案内される。
「僕の見たところ、これは癌とかではないけどちゃんと客観的に否定したいので腫瘍マーカーを入れて血液検査をしましょう。あともう一度腹部エコーね。で、膵臓の専門医の予約を入れておきますからね」
おお、膵臓・肝臓内科担当の先生からから膵臓の専門医の先生へバトンタッチである。
「先生、これは珍しいですか」
「まあ、そうだねえ」
「ダイエットしたりしたら脂肪に置き換わった膵臓は元に戻りますか」
「あ、そういうのはないよ」
え、ないんだ。あまりにキッパリ言われたのでさしてショックもなかったが、インパクトはあった。
その日は診察後、血液検査をして帰宅。

腹部エコーは若い女性の先生が担当だった。
感じの良い人だったが、腹に機械をグッと押し当てられて「あー、この人美人だな」とか考えてたら変な気持ちになった。つくづく、下衆である。

そしてお待ちかねの膵臓専門医の先生の診察の日。
「舟橋さんなんて事ないですよ、来年くらいにまた見せて下さい」くらいになると良いなあと思いつつ診察室へ。今回は大変スピーディーだった。受付してから10分後には診察室にいたのでは。やはりピンポイントで膵臓、だからか。
担当して頂いたのはH先生。スリムで優しそうな男性の先生である。マスク越しなのではっきりとはわからないが、年齢もお若いとお見受けした。
座ってまずは血液検査の結果、腫瘍マーカーに異常な数値はないとの事。もっと細かく見たいので追加オーダーを入れたいとの事、再度血液検査をする事になった。そして驚いたのだが「舟橋さん、しっかり検査したいので3日程入院して頂く事は可能でしょうか」と書類が出てきた。どうやら膵臓は本当に見えづらいらしく「人間ドックで見つけて貰えてラッキーでしたよ」くらいの条件との事。胃にカメラを入れて膵臓に近付いた状況で確認する事で精度が上がるそうだ。そして場合によってはカメラの先端から針を出して細胞をとる事まで出来てしまうそうだ。凄いな。
勿論、断る理由はない。検査入院する事になった。
「先生、珍しいですか」
「いや、僕は(膵臓の)専門ですから診ますよ、こういうの」
「先生、これはその、心配した方が良い状態ですか」
僕のこの問いに先生は僕の方を見、優しい口調でこう言った。
「僕は心配して欲しい時はハッキリ言います。今は心配する必要はありません」
一連のやり取りから、信頼出来る先生だと感じた。この人なら胃袋の中にカメラを突っ込まれても安心だ。
「検査は先生が?」
「僕ですけど、いいですか?(笑)」
是非お願いします、と深々と頭を下げたのであった。
検査といえども入院するなら早い方が良かろう、と言う職場の上司の配慮で入院したのはその翌々日。物凄くスピーディーだ。対応して下さった病院、職場に感謝しかない。

人生で初めての入院である。
恐らくは時間も沢山あるだろう、と携帯ゲーム機と文庫本を何冊か持ち込んだ。結果的にあまりゲームをする事もなく、本ばかり読んでいた。大部屋なのでボタンをカチャカチャ押してる音が同室の方に迷惑かな、と気を遣ってしまったのであった。小心者である。
病室に入るとすぐさま先生が来て下さり、先日の血液検査の結果と入院中の検査の流れを教えて下さった。詳細な血液検査もやはり腫瘍マーカーに異常な数値はなし。ひとまず安心した。
その後、少し時間を空けて夕方にMRI。
ベッドごと大きな音を立てる機械に入っていきそのまま体をスキャンする、あれである。
寝ないように気をつけて下さいね、と言われつつ何度かウトウトしてしまった。その度にヘッドホンから技師さんの「はい呼吸して下さいねー」と声が流れ、それで目を覚ます。
病室に戻って読書をして時間を過ごす。兎に角読書。持ち込んだ文庫本はいずれも一度は読んだはずであるが津原泰水著『蘆屋家の崩壊』が滅法面白く熱中して読む。何度読んでも面白い本というのは恐らく、本当に面白い本だ。
ゴロゴロしながら読書に打ち込みつつも、それでもやはり腹は減る。病院の地下にコンビニエンスストアがあるのは知っていたのだが、迂闊にそこに行って買い出しして良いものかどうかも判断に迷う。結局夕食まで空腹を抱えながら読書した。

2021_06_04_001
人生で初めての入院食は、イメージに反して美味かった。最近は食生活を見直した結果、白米よりかは野菜という生活をしていただけに白米を茶碗一杯食べるなんざ久しぶりだ。尤も栄養士さんが計算して組んだメニューであるはずだから、疑う事なく楽しんで食べた。
翌朝、体重を測ると少しだけ体重が落ちていた。凄いな病院食!たまたまか。

病院2日目は午前中から検査。
その前に看護師さんが予約してくれたシャワールームを使って体を清める。熱いお湯を浴びるのはやはりホッとする。
これがメインの検査である。胃にカメラを入れる関係で朝食と昼食は抜きなので栄養補給兼水分補給の点滴を打つ。点滴では腹は膨れぬ、と思っていたのだが看護師さん曰く腹が減らない点滴もあるのだそうな。

点滴を打ちながら待機していると検査室が空いたようで呼び出された。看護師さんに誘導されながら検査室へ向かう。
手術着を着たH先生のお姿が見える。「宜しくお願いします」と一礼。
検査室は何人もの看護師さん、そして恐らく医学生さんだろうか、ここがあれでそこがそれと説明を受けている若人が何人かいた。静まりかえっているよりずっと良い。気が滅入らなくて良い。
まずは喉に麻酔をかけるという事でゼリー状の麻酔を喉の中で5分程溜めて欲しい、と言われる。飲み込んでしまっても体に悪いものではないそうだが、頑張って喉に留める。最初はひんやり感じていたゼリーの違和感が麻酔が効いてくるのに伴って何も感じなくなっていく。
その後、横向きに寝て体を検査台に固定される。
口に家具をはめられて、今思えばあれが麻酔の器具だったのだろう、そこで意識が途絶えた。次の記憶は途切れ途切れだがストレッチャーで病室は運ばれていく光景だろう、看護師さんの顔と天井を見た記憶がある。病室のベッドに横になってうつらうつらしていると少しずつ意識がはっきりしてくる。気がつくと昼過ぎ、もう間も無く3時というところだった。まるきり時間旅行である。

夕方頃、すっかり覚醒した頃にH先生が病室へ検査結果を伝えに来て下さる。
結論からいうと、僕の膵臓は人のものよりサイズが半分程小さかったそうだ。生まれつきそうであろうとの事。脂肪に置き換わっているのではなく、元からなかったのだ。腫瘍も見当たらなかったので細胞をとる事さえしなかったが、それでも存在する半分の膵臓はちょっとくたびれているそうで、今後慢性膵炎に発展しないよう、また糖尿病を発現しないように経過観察をするという。
アフターフォローもして下さるなら安心だ。それよりも大きな病気でなくて安心した。人のものより小さい膵臓で37年もやってきたのであった。よく頑張ってくれているね、僕の膵臓。これからは食生活に気を遣うので、これからもどうかひとつ、宜しくお願い致します。
次の診察は3ヶ月後。ひとまず今回は一区切り、だ。

2021_06_04_002
夕食は焼肉定食。栄養バランスに気を遣って小鉢は野菜であった。やはり見た目通り安心感のある、裏切らない味付け。一ヶ月にわたる不安から解放されて(やはり正体がわからないのと得体が知れるのでは後者の方が安心感があるし、大病でない事が何よりホッとした!)の夕食は格別であった。ガツガツ食らった。
診断もはっきりして安心したので妻と娘とテレビ通話。就寝時間間際のロビーは入院患者の唯一の通話が許可されている地帯なれども閑散としていた。妻と娘の顔を見てホッとするも、娘は遊ぶ事に夢中。それで良い。強く育ってくれ。

2021_06_04_003
その夜も一泊して翌朝、朝食を頂いてから退院。朝はパン食の人もあったようなのだが、僕のは米食だった。内心「パンかも」と久々のパンに期待していたのだが。だが文句は言うまい。朝食は野菜多め。渋いね、と思いながら食べ進め、誤解に気がつく。ツナは味わい深く、旨味が強いので立派におかずになるし練り梅はご飯にかけて食べるとまるっきり米泥棒。気がつくとあっという間に茶碗の白米がなくなっていたのであった。
退院の手続きをして、無事に退院。3日間の短期入院とはいえ、実感的には久々の娑婆である。
実家よりわざわざ父が自宅まで送り届けに来てくれるという。なんて有難い。外に出てみると台風のような強風。ますます車での送迎が有難い。
それにしても、どうにも足元が不安定な感じが続く一ヶ月であった。自分の体がひょっとするととんでもない大病を抱えているかもしれないというストレスは結構なもので「いや先生も大丈夫って言ってるし大丈夫だろう」と「でもひょっとしたら」の間を行ったり来たりしていた。妻にも負担をかけたと思う。僕は打たれ弱いのだと再認識。

しかし結果的に自分の体の事をよく知る事が出来たし、これをきっかけに生活習慣も改善するよう試みている。人間ドックには良いきっかけを貰ったと実感している。
健康、第一!!!

自分と音楽との関係。

その昔、音楽を自分より長くやっていた人から「お前も自分で歌を書いて自分で歌ってみてはどうか。お前の言う自己表現はそういう事ではないのか」と言われた。
その言葉はその人なりに僕の表現欲求を慮っての事だったのだろうと思うけれども、一瞬考えて答えはすぐに出た。
「そういう事ではない」

僕にとって自己表現とは歌詞を書いてメロディを考えて歌う事ではなかったし、時として曲を作る事と直結するものでもなかった。自分の中から出てくる「やりたい」をそのままやる事が自分にとっての表現で、作品という形に残す事は二の次で衝動そのままに手を動かす事が嘘偽りのない表現。強いて何かを作品とするのであれば自分自身の活動それ自体を作品としたい、と今思えば相当に思い上がった事さえ考えていたものだ。
けれども未だに歌詞を書いてメロディをつけて歌を歌う、という発想は自分の中に微塵も存在せず、もうこればっかりは本当にその気がないのだろう。

「曲を作る事なんてないんだろうなあ」と漠然と考えてはいたのだが、それから数年後に僕は作曲行為に手を染める事になる。
歌詞を書いてメロディを作って、というそれとはちょっと違ったけれど。

有難い事に即興演奏であったりアンビエントやドローンの『ような』具体的に抽象的な音楽を演奏する機会にその後恵まれるようになり、瞬間瞬間での作曲行為ではあったが僕は自分の中から出てくる音楽を人前で披露する機会を持つ事になる。とはいえそれらは一つとして記録として何らかの媒体に残っているわけでもなく、人前で披露されると同時に消えてゆくものでもあったのだが。

時に、人様の作品に音楽を添えるという形のご依頼を頂戴したりもするが、そういう時は作曲というよりかは、空間をデザインするというと随分と高尚な感が否めないけれどもそういった気持ちだけは持って取り組むようにしている。気持ちだけなら誰しも持ち放題!
この10年で音楽への取り組み方が変わってきたなと感じる。
これからの10年でもきっと変わるだろう。
コロナ禍を経て、というのがいささか不本意な変化ではあろうけれども。

妻「あ、こりゃ違うね」

人生で初めてバッファを意識したのはこの時なのだが(ブログも長い事続けると彼方に失われた記憶もこうして記録が残るから良い)、思えばこのオクターブファズの前段にバッファを挟む事による音色変化(というかこの場合はバッファを挟む事できちんとペダルが本領を発揮してくれたという、音色変化というよりはそれとは別の特殊なケースではあるのだけれど)以降も、楽器本体に施された「出力倍!ノイズも倍!ローがしっかり出る!」改造による超高出力の信号レベルをエフェクターに流し込むにあたって、信号を適正なレベルに下げるために今や必須アイテムのパッシヴボリュームを使うようになってからBOSSのバッファ、というかTU-2のバッファはずっと僕の足元の最前段であり続けた。
「何はともあれ信号の入口はTU-2」という状態が続いていたのである。

そしてそして、BOSSが本気を出して開発、まさかの技シリーズで発表されたTU-3Wは気にはなっていたものの、現状TU-2のバッファに不満があるわけじゃなし、ご縁があったら出会うだろうしその時に弾いてみて良ければでいいんじゃないのくらいの気持ちでいたのだが。

先日行きつけの中古ペダル屋のSNSでの発信を見ると店内の陳列棚が映された画像、チューナーコーナーにTU-3Wらしきブツが見えるではないか。これは是非チェックせねばならんと店頭にて比較を申し出た次第。
幸いな事にTU-2も店頭試奏用にあったのでTU-3Wと比較検討する事が可能であった。

2021_05_08_001
第一印象からして、違う。
何が違うって高域の出方が違う。薄皮一枚剥がれたような、「鮮度が良くなった」と言いたくなっちゃうような、そんな明瞭さが得られた。
あと、音がより前に出るようになったような。
事前に読んでいたインターネットのレビューだと「低域がより削がれる」的な感想を目にしたけれど、僕はそれは感じなかった。高域がハッキリクッキリした事で低域が目減りしたように感じられたのかもしれない。
で、結果的に購入して持ち帰った。
一度違いを実感すると、もうTU-2のバッファでは満足出来なくなってしまうだろうという予感、いや実感があったからだ。
特に最近は明確なパンチが音に欲しい時期なので今こそこういうより上から下までハッキリクッキリするバッファは有難い。
これからずっと、僕の足元の最前段はTU-3Wだろう。
有難う、TU-2。塗装を剥いだり散々な扱いをしたけれど、今暫くは機材棚の中で休んでくれ。
手放したりはしない。

あ、バッファとしての感想ばかり書いてしまったけれど普通にチューナーとしてもレベルアップしていたぜTU-3W。LEDはより高輝度に(そして個人的な好みではより格好良い配色に)、そしてチューニングの精度はより高精度に。
バッファとしてもチューナーとしても非常に良い感じ(舟橋は主にバッファ目的だけど)。

この大きな筐体には俺達の夢が詰まっている。Wren and Cuff THE CAPRIDについて。

どうして多くの愛好家はファズという音色に浪漫を感じるのか?
どうして演奏家は己の心情を込める際にオーバードライブやディストーションではなくファズを選ぶのか?
扱いにくく、豪胆なようで繊細なあの音色に心を奪われて何年にもなるが、いつの間にか僕もファズには浪漫を感じ、思いの丈をステージ上でぶち撒ける際には足下のファズのスイッチを踏み込むようになった。

よくわからずに買い漁っていた頃もあったし、あれが良いと聞けばあれをこれが素晴らしいと聞けばこれを買ったりと買い求めた事もあるし、兎に角興味をそそられるものはその衝動に任せて買い漁ったりもした。
未だに手元に残っているもの、いつの間にか拙宅にはなくなっているもの等、過去に手にしたもの全てを数えた事はないけれども弾いたベースギター本体の数よりかは多いはずだ。
それでも勿論、もっと知識があり経験がある愛好家=専門家も世の中には多くいて「ビッグマフはこの頃のが」とか「ファズフェイスは」とか「トーンベンダーは」とかそういう発言の前にはただただひれ伏す事しか出来ないが、手当たり次第に買ってはスタジオに持ち込んでを繰り返した結果『ライトユーザー』の道程を少しばかり歩いたんじゃないだろうかという気はしている。ファズの歴史にその名を残す名器や名品達に手を出してこなかったのは僕がお金がないのは勿論、やっぱりコレクターではなく道具は適度に乱雑にガンガン使いたい演奏家であるからである。
折角高いお金を払って歴史も浪漫も積もったブツを手に入れたなら、ステージの上でぶっ壊すには惜しいではないか。古いファズが本物なら今現在出回っているファズも本物だ。
大枚はたいて古いビンテージ物を、とは恐らく今後もならないけれども福沢諭吉数人分でエレクトリック・ベースギターにはうってつけのファズが手に入るなら多分僕は節操がない事が信条なだけに、そのブツもフランクに手を出してしまうだろうと思う。
ビンテージ物にはいかないぞ、と書いたばかりだがそれでもやっぱり神格化されたファズには興味があって、ここ最近のビッグマフブームから僕がラムズヘッドに関心を向けるのは当然の流れであった。

少し前にペダルの高い完成度に感嘆したWren and Cuffが作った「良いラムズヘッドを再現した」ペダルが、行きつけの中古ペダル屋に入荷したのを知ったのは機能美を極めたビッグマフを購入した頃。「あー、これ買ってなかったら試したのにな」と思いつつたまたま時間があった日にペダル屋に寄ったところ、すぐに売れると思っていたWren and Cuffのラムズヘッドが商品棚に並んでいるのを目にしてしまう。
試しに弾いてみたのが運の尽き、その具合の良さに購入してしまったのであった。決して安い買い物ではなかったが、店員氏による僕の浪漫を理解した対応(「舟橋さん、これ基盤も完全再現してるらしいですよ」「やっぱりデケェ筐体は良いですね。浪漫が詰まってるんでしょうね」)にもグッと背中を押して頂いた。その折は本当に有難うございます。

2021_05_02_001
というわけでWren and Cuff THE CAPRIDである。
今は小さい筐体のもあるようだけど、僕はファズの場合、浪漫(今日の日記は何度この言葉を使ったか。そのまま思い入れ、と言い換えてもいいかもしれない)は筐体の大きさに比例すると思っているのでこのサイズので大正解。
というか、このルックス込みで最高じゃあないか。

これ、ビッグマフのラムズヘッドをWren and Cuffが本気出して現代的に作り上げたペダルで、何が凄いって中を開けてみると基盤もそっくりに作ってある。今や本当に必要なのかこれはと言いたくなるようなオン/オフスイッチも付いている。あ、本家のラムズヘッドはツマミの位置がぐっちゃぐちゃで各コントロールをフルにすると位置がバッラバラなんだそうだけど、これはその辺は使いやすくしてある。親切だねWren and Cuff。

出音はベースでも扱いやすい、ローが削げない、思ったよりもハイゲインでないファズである。ビッグマフというイメージよりミドルが出ているので扱いやすい。
単体でも勿論格好良い音がして素晴らしいのだけど、これはビッグマフと同じく前段にオーバードライブを繋いでオンにするとこれまた素晴らしい。
僕は足元の歪みって弱い歪みと真ん中くらいの歪みと一番歪んでるものの3種類を弱中強と使い分けがしたい人で、ここ最近は「EQD LifePedalのブーストのオン/オフ」とか「Sovtek Deluxe Big Muff Piのミドルのオン/オフ」等を用いて一台のペダルで中と強を兼ねてスイッチで切り替えていたのだけど、CAPRIDを導入してからXotic Bass BB preampで弱めの歪み、CAPRIDで中くらい、両方オンで強と使い分けている。Bass BB preampをかけた後でCAPRIDをかけると、芯はオーバードライブで前に出てきて、滲んだニュアンスや毛羽立った部分がそのまま足される感じでこれまた大変格好が良い。世の中のギタリストがビッグマフの前に何かしら繋ぐはずだよ。

大変満足度の高いファズペダルである。
これにてここ最近のファズ熱は一旦落ち着いた。
良いペダルに出会えて僕ァ幸せだなァ!

electro-harmonix Sovtek Deluxe Big Muff Piについて。

『音楽と自分の距離感』なんて表現はおこがましいかもしれないが、自分にとって音楽とは何なのか、演奏行為とか何なのかを考える毎日である。
それまでの当たり前が当たり前でなくなってしまった環境下に於いては意志の力が、並々ならぬ意志の力が必要である。

それはそうとして、今年に入ってちょっとしてからはしばらくファズブームが続いた。
僕は定期的に熱に浮かされたように「ファズ」「ファズ」と口走るようになり、一心不乱にファズを買い求めるような時期がある。
毎回ある程度満足すると発作が収まったように日常生活に戻るのだが、今回はここ最近の発作の中では一番ペダルを買い漁った。
そもそものきっかけはWren and Cuffのトライアングル期のビッグマフクローンを買い「やっぱりファズは面白いな」と再認識した事である。
ファズというのは明らかな他のトーンよりもロマンを多く含んでいる。あのような扱いづらい音色に耽溺するには言葉にはし難い不思議な魅力があるのは明らかだ。
兎も角、ファズ熱が再燃、その後初めて手を出すメーカーのものを買ったりしたけれども「折角の機会だからビッグマフをもう少し掘り下げてみるか」と思ったのだった。しかしてビンテージ物を購入するのはコストもかかるし何よりライブの現場に持ち出して使うとなるとちょっと気を遣う。
では復刻モノで買ってみるかと他メーカーのクローンモデルも含めて色々物色したのだがそこで思い出したのが友人でありixxxxx!のベーシスト ジャイアン氏が絶賛していたこれである。

2021_04_24_001
Sovtek Deluxe Big Muff Piである。
ベーシストでファズが好きなら一度は試したんじゃないの、というくらいポピュラー=具合が良い事で有名なロシアンマフの、これは『シビルウォー』と呼ばれるモデルを現代的な機能マシマシで再構築したものだ。
「滅茶苦茶良いんでオススメですよ」とジャイアン君が言っていたし、彼が以前やっていたバンド真夜中のライブを観た時のこと。これを踏んだ瞬間に外音のメインスピーカーに張り付くように迫り出してきたローミッドの壁とブヂヂヂヂヂィという高域が僕の耳を刺激したのだった。その時の事が酷く心に残っていたので試してみる事に。
中古もなかなか出回っていないようなので直輸入品を安く買った。
今か今かと荷物の追跡情報が自宅に近づいてくるのをワクワクしながら見守り、遂に僕の手元にビッグマフが届いた。開封するのももどかしく、自室のテスト環境にて早速弾いてみる。

が、しかし。
一部正常に動作しない。
このペダルにはミドル周波数を設定、そしてそれをブースト/カットするコントロールがあるのだが(筐体右側に角コントロールが配置されている)、そのミドルのオン/オフのスイッチのLEDの動作がどうも非常に不安定だ。
うわ、初期不良だ。本当なら返送してちゃんと機能するものを送り直して貰えるはずなのだが、折角手元に届いたブツを送り返すのはどうも惜しい気がした。どうせ安く買ってるし、これも運命と甘んじて受け止めてELECTROGRAVE 小池さんのところに持ち込んでLEDの修理、そして内部を見て貰った際にこれは弱いだろ、という配線材をキチンとしたものに換装して頂いた。
数日後、行きつけの中古ペダルショップにこれが入荷した時は流石にずっこけそうにはなったが、それはさておき。

所謂ビッグマフのシビルウォー期はオリジナルは弾いた事はないのだが、それを元にしたファズは一時所有していた。ベース向けの音色だなと思った記憶があるのだが今回のこれもその印象通りで、分厚いローミッドが感じられるベースに使って良しなファズである。それに加えて機能マシマシのビッグマフであるからして、痒いところに手が届くドライブランド機能を搭載しているのでトーンをマックスにして高域を強調しまくったファズサウンドに、ドライシグナルを足して音程感とロー感を足す事も容易く出来てしまう。更には多くのビッグマフ愛好家の「あったらいいな」のミドルも付いていて前述通り周波数を設定してブースト/カットが出来るので音作りの幅は滅茶苦茶広い。
僕はミドルのコントロールがエフェクトのオン/オフとは別のスイッチでオン/オフ出来る事からミドルのスイッチを一種のブーストスイッチのように捉えて使っていた。普段はミドルはオフで、ここぞという時にハイミッドをちょっとブーストしてカキーンと前に出てくるファズサウンドになるようにしていたのである。
これがまた大変気持ちが良い音になった。

しかし人はどうしてこうも愚かなのか。
機能マシマシのビッグマフ、その恩恵に大いに預かっておきながら「機能マシマシな便利さは果たして本当にビッグマフと言えるのであろうか?」等と疑問に思ってしまったのである。
この思いは後に伏線となるのであった。

人生初めての人間ドック。

年度が変わって幾日か経った。

4月1日付で異動となり、仕事場も毎日も目まぐるしく変化した。有難い事に毎日「こいつぁ面白え」という気持ちで生活出来ている。娘も新しい保育園(彼女は新しい保育園の事を『あたらしいせんせい』と呼んでいる)に通い出して数日が経つけれど、幸いな事に変化に対応して友達も作って楽しく過ごしているようだ。妻は妻で年度が変わって新しい日々が始まり、若干疲れてはいるようだが気が滅入る事もなくやれているようで舟橋家3人ともに、変化に気を遣いつつもドン詰まったりせず生活出来ていて有難い限りだ。

さて、前回日記に書いて以降も実は新しいファズを幾つか手に入れて試したりしていたのでそれについて書こうと思っていたのだが、記憶が新しいうちに本日行った人間ドックについて記録しておこうと思う。人間ドックの予約を会社に申請したのは昨年度の事であったが、遂に本日、37歳にして人生で初めての人間ドックに行ってきた。

日を変えての二度の検便、そして前日21時からの絶食(水は飲んで良い)、当日朝の検尿を経て、朝の8時半に指定された病院の受付へと向かう。こんな時勢だもんだから分散して検査するよう配慮してくれているのだろう、僕の他には若干数名の参加者(参加者って言い方で良いのだろうか。患者さん、は違うしなあ)がいただけで実に閑散としたものだった。
簡単な問診を受け、その際にMRIを追加オーダー。会社から補助が出るという事と枠が空いている事、何より一昨年くらいから月に数度、頭痛に悩む事があったのでこれを機に検査しておこうと思った次第だ。かかりつけ医は気圧の変化を受けての頭痛は珍しくない、と漢方も処方してくれたのだけど、やっぱり検査を受けるとそれはそれで安心するし。あ、あと胃にピロリ菌(胃癌の原因になる奴。こいつがいた場合は薬を一週間飲めば退治する事が出来るそうだ)の検査も追加発注。検査を受ける中では僕の年齢は若い方らしいのだが、それでも念には念を入れてこの機会に検査しておく事は悪い事のはずがない。

身長は数センチ伸びており、体重は思っていたよりも軽かった。聴力、眼圧、視力、肺、内臓、血液検査の結果、尿検査の結果ともに異常なし(コレステロールの値が高かったので運動してね、とは言われた)、胸の写真とバリウムと脳のMRIの結果はまた後日、との事。
バリウムが個人的には楽しみだったのだけどいやはや、あれってあんなに立体的にグリグリ動くんだね。
「はい、そのまま半身ひねって、あ、いいですねいい写真撮れてますよいいですね!はい!次は体をゆっくりまわして」と担当の先生のアテンドが妙に楽しいのであった。ゲップを我慢するのって本当に大変。
お腹のエコーとMRIの間、多分あれ、僕寝てたな。時間の感覚がちょっとおかしかったもの。なんだかんだで諸々終わって時計を見ると3時間経過しているのであった。お食事券を貰ったので病院の食堂で日替わりランチの焼肉定食を食らう。期待した通り、寸分違わぬ焼肉定食が出てきて嬉しい気持ちになった。味も期待通りの味。意識的に絶食した、というだけで僅か15時間ぶりの食事が随分と胃袋に沁みるのであった。

2021_04_10_001

保活、終わりました。

色々あって先月始めた保活(保育園探し)だが、無事終わった。
希望する保育園は区役所で「4月の2次募集で空きが1人分ありますよ」とは聞いていたのだが、まさか出してすぐに申請が通るとは思いもしなかったので驚いている。認可保育園については数年前に「保育園落ちた。日本死ね」発言がSNSで話題になったのが心に残っており、もっと難航するものだと思っていた。
風の噂で聞いた話だが、父母の職種によっては申請が通りやすかったりするらしく、ああじゃあこれもひとえに教員である妻のお陰だなと思ったりもする。或いはたまたま他に希望者がなかっただけかもしれないが、いずれにしても有難い事だ。


一番気がかりだったのは4月から突然環境が変わる娘の事である。先生にもお友達にも愛着を感じているようで、保育園の様子を訊くとニコニコと楽しそうにお話してくれる。そんな保育園から仕方がない事とはいえ、突然別の保育園に通う事になってしまったのだから心配しないわけにはいかないのだが、こればかりは娘の環境適応能力を信じる他あるまい。幸いまだ2歳、これから通う保育園の方が登園期間は長いという事になる。娘の記憶に楽しい日々が残れば良い。
入園説明は年度末でお休みが取得しやすい状況だった妻が行ってくれた。感謝。
もうすぐ4月。
舟橋家は割と環境が変わりそうである。積極的に向き合っていこう。

2021_03_29_001

自己紹介

フナハシタカヒロ

Author:フナハシタカヒロ
愛知県在住、ベースギター奏者です。

お問い合わせ

お問い合わせ、出演オファー、サポート依頼等はこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

検索フォーム